犬鳴川河川公園ヒガンバナ開花状況【開花終了】 最終更新日:2024年11月5日 犬鳴川河川公園では、9月中旬から10月初旬にかけて28万本のヒガンバナが川辺を彩ります。開花時期はその年の天候等により異なりますので、お出かけの際はこちらの開花状況を参考にしてください。宮若市ヒガンバナまつり公式インスタグラムでも開花状況をお知らせしています。宮若市ヒガンバナまつり公式インスタグラム(外部リンク)過去の犬鳴川河川公園ヒガンバナ満開日情報(※市広報調べによる)直近8年間の犬鳴川河川公園のヒガンバナ満開日(※市広報調べによる)をお知らせします。ヒガンバナは植物ですので、天候や場所によりその年の満開時期が異なります。令和6年は酷暑の影響で昨年に引き続き少なめの開花となりました。また、開花時期が大幅に遅れました。【参考】犬鳴川河川公園の直近8年間のヒガンバナ満開日 平成29年9月26日 平成30年9月27日 令和元年9月30日 令和2年9月28日 令和3年9月21日 令和4年9月26日 令和5年10月1日(下段)令和6年10月6日(上段)令和6年10月13日 令和6年(2024年)の開花状況 令和6年の開花時期は終了しました。 また来年も皆様のお越しをお待ちしています。令和6年10月13日のヒガンバナ開花状況上段のつぼみが開き、公園が赤く彩られました。赤と白のヒガンバナも咲きそろいました。上段のヒガンバナが咲くと見ごたえがあります。令和6年10月10日のヒガンバナ開花状況上流、本城橋近く。上段はよく咲いています。上流。上段にはつぼみがあり、週末には開きそうです。中流の上段にも、ぽつぽつとつぼみがあります。こちらも週末には花が咲きそうです。 令和6年10月8日のヒガンバナ開花状況上段にもつぼみが出てきました。今年は花が一斉に咲くことはないものの、長く花の時期を楽しめるようです。上流。上の段にもぽつぽつ出てきました。下段は終わった花もあります。中流。白いヒガンバナもぽつぽつ咲いています。こちらも上段はつぼみが見えます。中流から下流もまだ咲いています。令和6年10月6日のヒガンバナ開花状況本城橋からの景色。下段が赤く染まっています。中流下段の様子。下段は咲いた花が、上段にはつぼみが見えます。 令和6年10月4日のヒガンバナ開花状況10月2日・3日と続いた雨のため、前列のヒガンバナは少し倒れてしまいました。上流側。下段は見頃です。上段は少しだけですがぽつぽつと咲いています。上流側下段。見頃です。本城橋袂。上の段にも少しずつつぼみが見えます。 令和6年10月1日のヒガンバナ開花状況上流側下段。つぼみが開きました。上段はつぼみもほとんどありません。上流側、本城橋の袂もつぼみが開き始めました。上のほうはまだつぼみもありません。下流側下段。彼岸花が咲く野原のような光景が広がっています。令和6年9月30日のヒガンバナ開花状況宮若市内でもようやくあちらこちらで彼岸花を見かけるようになりました。上流側下段。通路側は咲いています。つぼみもたくさん出ています。上流側、本城橋の袂もつぼみが出始めました。下流側下段。白い彼岸花も咲いています。つぼみもたくさん見えます。令和6年9月26日のヒガンバナ開花状況上流側(本城橋側)下段。つぼみが目立ち始めました。上段にはつぼみは見えません。例年よりかなり少ない本数ですが、ヒガンバナが出始めました。 令和6年9月19日のヒガンバナ開花状況まだほどんど咲いていません。下流側下段にほんの少し咲いています。つぼみがパラパラと出てきています。令和6年9月12日のヒガンバナ開花状況今年は酷暑のため、昨年よりヒガンバナの開花時期が遅れています。下流側(緑大橋側)の下段部分に少しずつ、つぼみが出てきました。 犬鳴川河川公園とは○犬鳴川河川公園とは○犬鳴川みどりの会とは 市の花「彼岸花(ヒガンバナ)」 ○市花・市木 ヒガンバナハッシュタグキャンペーン〇宮若市ヒガンバナまつり2024ハッシュタグキャンペーン~動画募集も始めました~