化学肥料、化学合成農薬を都道府県の慣行レベルから原則5割以上低減する取組とあわせて行う以下の対象取組に対して支援を行います。 
    
        
        | 対象取組 | 交付単価 【10a(アール)あたり】 | 
    
        
        |  有機農業(そば等雑穀、飼料作物以外) (うち、炭素貯留効果の高い有機農業を実施) |  12,000円 (2,000円加算) | 
    | 有機農業(そば等雑穀、飼料作物) | 3,000円 | 
| 堆肥の施用 | 4,400円 | 
        
        | カバークロップ | 6,000円 | 
    |  リビングマルチ (うち、小麦・大麦等) |  5,400円 (3,200円) | 
        
        | 草生栽培 | 5,000円 | 
| 不耕起播種 | 3,000円 | 
| 長期中干し | 800円 | 
| 秋耕 | 800円 | 
※このほか、福岡県の地域特認取組としてIPM技術技術の導入等が対象です。
(注意)本制度は予算の範囲内で交付金を交付する仕組みです。申請額の全国合計が予算額を上回った場合、交付額が減額されることがあります。
 
 ※2 みどりのチェックシートの取組を実施・・・地方公共団体等が主催するGAP指導員等による指導・研修又は農林水産省が提供するオンライン研修を受講し、「みどりのチェックシート」に定める持続可能な農業生産に向けて実施すべき環境負荷低減や農作業安全についての取組を実施することです。