宮若市総合トップへ

宮若市高齢者補聴器購入費助成事業

最終更新日:
宮若市では難聴高齢者に対し、聴力低下へ早期に対応し、積極的な社会参加を支援するため、補聴器の購入に要する費用の一部を助成するための事業を実施します。

対象者(次の要件をすべて満たす満65歳以上の方)

(1)申請時に市内に住所を有し、現に居住していること

(2)両耳の聴力レベルが40db以上70db未満、もしくは両耳または片方の聴力が40db未満だが補聴器が必要である

   *医師の意見書で判断します

(3)聴覚障害に係る身体障害者手帳の交付を受けていない

(4)障害者総合支援法による補装具支給対象者でない

(5)市民税非課税世帯に属する

(6)国又は地方公共団体の他制度による補聴器購入費助成を受けていない

(7)申請者および申請者と世帯を同一にする者の市税及び使用料等の滞納がない

(8)過去に本事業の助成を受けていない


助成額

補聴器本体1台分の購入費用の2分の1の額(1,000円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額) 上限30,000円

 ※診察料及び付属品は助成対象外です。


申請から助成までの流れ

 高齢者補聴器購入助成を受けるには事前に申請が必要です。
1.宮若市高齢者補聴器購入助成申請書(様式第1号)に次の書類を添付し、本庁舎健康福祉課高齢者福祉係窓口(1階9番窓口)に提出してください。
 ・宮若市高齢者補聴器購入費助成医師意見書(様式第2号)
 ・補聴器販売店が作成した見積書
 ・市区町村が発行する世帯全員の当該年度の市民税の課税状況を証する書類(市で確認できる場合は省略可) 
2.申請内容が承認されたら申請者宛に決定通知書が届きます。
3.決定通知書が届いてから、見積に基づいて補聴器を購入してください。
4.交付決定時に送付する宮若市高齢者補聴器購入費助成金請求書(様式第5号)に領収書と振込口座の写しを添付し3月31日までに提出してください。
  ※若宮総合支所での申請はできません

  ※申請の受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。市役所閉庁日や時間外の申請はできません。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:448965)
宮若市役所 〒823-0011  福岡県宮若市宮田29番地1   Tel:0949-32-0510(代表)   Fax:0949-32-9430  

【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時15分まで時間延長

Copyright (C) 2016 MIYAWAKA CITY ALL Right Reserved.

宮若市役所

〒823-0011 福岡県宮若市宮田29番地1
Tel:0949-32-0510(代表)
Fax:0949-32-9430

【開庁時間】月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時15分まで時間延長
Copyright (C) 2016 MIYAWAKA CITY ALL Right Reserved.