宮若市では、飼い主のいない猫の過剰な繁殖に伴う殺処分される不幸な猫を減らすため、また、ふん尿等による近隣被害を減らすため、飼い主のいない猫を対象とした不妊・去勢手術に要する費用の一部を補助します。
生後6か月以上の飼い主のいない猫
ただし、下記の猫は対象外です。
- 飼い主がいる猫
- 他団体から補助その他助成措置を受けて手術をする予定の猫
- 病気等により手術ができない等特別の事情がある猫
- 自らが飼養する目的の猫
対象者
- 18歳以上で宮若市内に住所を有し、市内で飼い主のいない猫に給餌している者
- 指定する動物病院で手術を受けさせることができる者
- 市民税、固定資産税、軽自動車税及び国民健康保険税に滞納がない者
対象となる手術
不妊手術:卵巣または卵巣及び子宮の全部を摘出して生殖を不能にする手術
去勢手術:精巣を摘出して生殖を不能にする手術
※耳先カット措置含む
【耳先カットとは】
一度不妊・去勢手術した猫を間違ってもう一度捕獲しないための印です。耳の先端を8-10mm幅でV字にカットします(オスは右側、メスは左側)。地域住民に手術済みである証明となります。
指定動物病院
病院名 | 住所 | 電話番号 |
---|
さくら動物クリニック | 宮若市長井鶴207番地1 | 0949-32-2701 |
よしもと動物病院 | 宮若市本城51番地2 | 0949-32-1299 |
手術実施期間
交付決定通知書受領日から令和8年1月31日(土曜日)まで
補助金交付額
不妊手術(メス):1頭につき12,000円(上限)
去勢手術(オス):1頭につき 7,000円(上限)
※耳先カット費用を含みます。
申し込み方法
申込期間
令和7年8月13日(水曜日)から11月28日(金曜日)まで
※予算が無くなり次第終了。
※スケジュールは変更になる場合があります。
申請者の遵守事項
- 手術後の対象猫を、その飼い主として終生にわたり飼養できる者に引き渡すよう努めること。
- 手術後の対象猫を、元の場所に戻す場合は、近隣に迷惑が及ばないよう終生にわたり餌、ふん尿の適正な管理に努めること。
申請時の注意点
- 予算の範囲内での交付となります。予算額を超えた申込みがあった場合は抽選となります。
- 事前に申請し、補助決定通知到着後に手術を受けさせてください。
- 書類等に不備があった場合、受理されません。また、審査(税金等の滞納調査、現地調査)の結果、不許可となる場合があります。
- 同一年度における申請は一世帯につき2頭までです。2頭目は1頭目に係る手続きが全て完了した後でないと申請できません。
- 手術後、対象猫の現地確認を行います。(補助金の支給は術後の現地確認後になります。)