子育てのための施設等利用給付認定
幼稚園、認定こども園(幼稚園籍)、届出保育施設の利用者の内、対象者の利用料を無償化します。(利用開始前の申請が必要です) 対象施設 | 無償化の対象 | 児童の年齢 | 認定の要件 | 月額上限
| 認定区分 |
---|
・新制度未移行の幼稚園 ・国立大学付属幼稚園 ・国立特別支援学校幼稚部 | 教育時間利用 | 満3歳以上で 小学校就学前 | 幼稚園入園 | 25,700円(未移行) 8,700円(付属幼) 400円(特別支援) | 新1号 | ・幼稚園または認定こども園 (幼稚園籍) | 預かり保育利用料 ※1 | 3歳児から5歳児 クラス | 保育の必要性がある | 11,300円 | 新2号 | ・幼稚園または認定こども園 (幼稚園籍) | 預かり保育利用料 ※1 | 2歳児 クラス
| 保育の必要性があり、かつ 住民税非課税世帯 | 16,300円 | 新3号 | ・認可外保育施設 ・一時預かり事業 ・病児保育事業 ・ファミリー・サポート・センター事業 | 利用料 他施設の利用が ない場合のみ | 3歳児から5歳児 クラス | 保育の必要性がある | 37,000円 | 新2号 | ・認可外保育施設 ・一時預かり事業 ・病児保育事業 ・ファミリー・サポート・センター事業 | 利用料 他施設の利用が ない場合のみ | 0歳児から2歳児 クラス | 保育の必要性があり、かつ 住民税非課税世帯 | 42,000円 | 新3号 |
※1 預かり保育利用料分は、おやつ代、工作費等は含まず、日額上限450円または利用料のいずれか低い額を月額上限の範囲内で給付します。また、平日の預かり時間が8時間未満もしくは年間開所日数が200日未満の園に入園している場合、認可外保育施設や一時預かり事業等の利用も無償化の対象となります。
【申請関係】 - ※保護者の就労以外で保育を必要とする場合、子育て支援係までお問合せください。
【請求関係】 (保護者記入分)
(施設記入分) 領収書 (エクセル:29キロバイト)
幼稚園、認定こども園(幼稚園籍)の教育利用に関すること宮若市役所 教育総務課教育総務係電話:0949‐32‐1007
幼稚園、認定こども園(幼稚園籍)の預かり保育、届出保育施設の無償化に関すること宮若市役所 子育て福祉課子育て支援係 電話:0949‐32‐0517
|