宮若市総合トップへ

エボラ出血熱

最終更新日:

エボラ出血熱とは

エボラ出血熱は、エボラウイルスによる急性熱性感染症です。血液や体液との接触によりヒトからヒトへと感染が拡大し、多数の死者を出す流行を起こすことが特徴的です。

 

症状

最も一般的な症状は、突然の発熱、強い脱力感、筋肉痛、頭痛、喉の痛み等に始まり、その後、嘔吐、下痢、発疹、肝機能及び腎機能の異常、さらに症状が進むと出血傾向(吐血、下血)となります。肝臓でのウイルス増殖による肝臓の腫れにより、右わき腹付近の痛みが特徴的です。

潜伏期間は2日から最長3週間といわれており、集団発生では致死率が極めて高い感染症です。

  

感染経路

エボラウイルスに感染し症状が出ている患者の体液等(血液、分泌物、吐物・排泄物)や患者の体液等に汚染された物質(注射針など)に十分な防護なしに触れた際、ウイルスが傷口や粘膜から侵入することで感染します。一般的に、症状のない患者からは感染しません。空気感染もしません。

また、流行地では、エボラウイルスに感染した野生動物(オオコウモリ、サル、アンテローブ等)の死体やその生肉(ブッシュミート)に直接触れたヒトがエボラウイルスに感染することで、自然界から人間社会にエボラウイルスが持ち込まれていると考えられています。

エボラ出血熱は、咳やくしゃみを介してヒトからヒトに感染するインフルエンザ等の疾患とは異なり、簡単にヒトからヒトへと伝播する病気ではありません。病気に関する知識を持ち、しっかりした対策を行うことで感染を防ぐことができます。

エボラウイルスに感染しないためには、流行が知られている地域に行かない、野生動物の肉を生で食さないことが重要です。

  

治療・予防

現時点で承認されたワクチンや治療薬はありませんが、研究段階にあるいくつかの薬剤は、承認前のヒトへの投与について検討がなされています。治療は、患者の症状に応じた治療を行います。

 


関連情報

外務省は、エボラ出血熱の発生状況について、感染症広域情報を発出し、エボラ出血熱が流行した西アフリカ3か国(ギニア、リベリア、シエラレオネ)への渡航の際の注意喚起を呼びかけています。

しかし、これら3か国では、エボラ出血熱の流行により医療体制が弱体化しており、また、生存者からのエボラ出血熱ウイルスの再発生も報告されているため、これらの国への渡航及び滞在する際には、引き続き十分な注意が必要です。外務省の海外安全情報のホームページなどで現地の最新情報を確認の上、基本的な衛生対策(手を洗う、病人・動物との接触を避けるなど)を確実に行い、エボラ出血熱を含め、様々な感染症にかからないよう注意して下さい。

アフリカの発生国(ギニア・リベリア・シエラレオネ・コンゴ民主共和国)からの入国者及び帰国者に対して、症状の有無にかかわらず過去21日以内の滞在歴がある場合は、その旨検疫所に自己申告することとされています。

万一、発熱があり、過去1ヶ月以内にエボラ出血熱流行地域(ギニア・リベリア・シエラレオネ)の滞在歴がある場合は、地域の医療機関を受診することは避けて、最寄りの保健所までご連絡ください。

また、エボラ出血熱に関してご不明な点などありましたら、嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所、県庁保健衛生課または保健センターパレットへお尋ねください。

 

 

連絡先

●嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所保健衛生課
 電話 0948-21-4972

福岡県庁保健衛生課

 電話 092-643-3268        

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:445527)
宮若市役所 〒823-0011  福岡県宮若市宮田29番地1   Tel:0949-32-0510(代表)   Fax:0949-32-9430  

【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時15分まで時間延長

Copyright (C) 2016 MIYAWAKA CITY ALL Right Reserved.

宮若市役所

〒823-0011 福岡県宮若市宮田29番地1
Tel:0949-32-0510(代表)
Fax:0949-32-9430

【開庁時間】月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時15分まで時間延長
Copyright (C) 2016 MIYAWAKA CITY ALL Right Reserved.