光化学スモッグは、光化学オキシダントの濃度が高くなることによって、白いモヤがかかったようになる現象です。
光化学オキシダントは、自動車や工場・事業所などから排出される窒素酸化物と、ガソリンや溶剤などに含まれる揮発性有機化合物が、太陽の紫外線によって光化学反応をおこして生成されます。
光化学オキシダントの濃度が高くなると、目や喉の痛み、息苦しさといった人の健康への影響が出てくることがあります。
大気環境を保全するため「大気汚染防止法」が制定されており、光化学オキシダント濃度が上昇し、人の健康に影響を与えるおそれがある場合などの緊急時の措置として、光化学スモッグ注意報等の発令が規定されています。
発令基準
| 光化学オキシダントの1時間値 |
---|
注意報 | 0.12ppm以上で、継続するおそれがある場合 |
警報 | 0.24ppm以上で、継続するおそれがある場合 |
重大警報 | 0.40ppm以上で、継続するおそれがある場合 |
●
日差しが強いとき
● 風が弱いとき
● 気温が高いとき
以上のような条件がそろう日に光化学オキシダント濃度が高くなり、発令基準を満たしたときには注意報等が発令されます。
日差しの強い4月~9月の昼間は特に光化学オキシダント濃度が高くなりやすい時期です。
注意報が発令されたときは、広報車などでお知らせします。また、学校や保育所等の施設にも関係課を通じて連絡します。
注意報が発令されたら、屋外での激しい運動は避けて、できるだけ屋内で過ごし、自動車やバイクなどはできるだけ使わないようにしましょう。
● 目がチカチカしたり、痛みを感じたら・・・
→こすらずにきれいな水で洗い流してください。
● のどがイガイガしたり、せきやたんが出たら・・・
→水でうがいをしてください。
● 頭が痛くなったり、めまい、胸苦しさ、息切れなどを感じたら・・・
→衣服をゆるめ、屋内や日かげで休んでください。
● 手足の激しいしびれ、けいれん、吐き気、激しいせき、目のひどい痛みなどが起きたら・・・
→症状がひどいときはお医者さんにご相談ください。
福岡県や環境省のホームページで、現在の光化学スモッグ注意報等の発令状況や大気の状況(濃度の測定結果)を知ることができます。
『防災メール・まもるくん』は災害時(地震・津波・台風・大雨等の防災気象状況など)の情報を、パソコンまたは携帯電話にメールでお知らせする福岡県のシステムです。
登録することで、光化学スモッグ注意報の発令時と解除時に情報が配信されますので、ぜひご活用ください。
この機会にぜひ登録(登録料:無料)してください。