宮若市総合トップへ
ホーム   >  よくある質問   >  検索   >  質問と回答

よくある質問

検索結果 全44件 (31~40件)
質問 国民健康保険の医療費の自己負担について
国民健康保険の医療費の自己負担はどの程度ですか?
回答 70歳以上75歳未満の方は、所得に応じて1割または2割または3割、義務教育就学後70歳未満の方は3割、義務教育就学前の方が2割(※別途乳幼児医療制度により2割分を支給)となります。70歳以上の方、乳幼児医療の対象の方は、保険証と別途交付される受給者証の提示が必要となります。
【お問い合わせ先】 市民課 国保年金係  TEL:0949-32-4004  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 70歳になります。どのような手続きが必要ですか?
70歳になります。どのような手続きが必要ですか?
回答 70歳になると加入している健康保険から「高齢受給者証」が交付されますので、医療機関を受診の際には健康保険証と一緒にご提示ください。70歳に到達した翌月から、自己負担が所得に応じて1割または2割または3割負担となります。
宮若市国民健康保険加入者の場合は、毎月、該当される方に説明会のご案内をし、高齢受給者証の交付を行っています。
【お問い合わせ先】 市民課 国保年金係  TEL:0949-32-4004  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 後期高齢者医療制度の対象者、適用除外について
後期高齢者医療制度はどのような人が対象となりますか。また、適用除外となる人はどのような人ですか。
回答 対象となる人は、福岡県内に住所を有する
(1)75歳以上の人
(2)65歳以上の人で一定の障害の状態にある旨、広域連合の認定を受けた人
被保険者資格が発生するのは
(1)75歳の誕生日当日から
(2)本人の申請に基づき広域連合が障害の認定をした日から
と、なります。
なお、生活保護法による保護を受けている人等は対象外になります。
【お問い合わせ先】 市民課 国保年金係  TEL:0949-32-4004  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 後期高齢者医療の被保険者証について
後期高齢者医療の被保険者証はいつ頃届きますか。
回答 毎年、8月1日に保険証の更新を行っており、7月中旬頃郵送しています。
また、75歳に到達する人は、誕生月の前月中に郵送しています。
【お問い合わせ先】 市民課 国保年金係  TEL:0949-32-4004  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 被保険者証の紛失について
被保険者証を紛失した場合はどうしたらよいでしょうか。
回答 被保険者証の紛失、汚損及び盗難等の場合は、市町村に申請していただけば再発行します。
【お問い合わせ先】 市民課 国保年金係  TEL:0949-32-4004  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 75歳未満で後期高齢者医療制度に該当する「一定の障害」とはどのような障害になったときですか。
75歳未満で後期高齢者医療制度に該当する「一定の障害」とはどのような障害になったときですか。
回答 (1)公的年金証書の障害等級が1~2級の人
(2)身体障害者手帳等級が1~3級の人
(3)身体障害者手帳等級が4級の人で
 ア 音声機能又は言語障害に該当する人
 イ 下肢障害の1号、3号、4号のいずれかに該当する人
(4)療育手帳の障害程度が重度(A判定)の人
(5)精神障害者福祉手帳1~2級の人
(6)上記以外で医師の診断により広域連合長が認定した人
など、これまでの老人保健制度と同様です。
【お問い合わせ先】 市民課 国保年金係  TEL:0949-32-4004  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 印鑑登録について
印鑑登録をしたいのですが、どのようにして申請することができますか?
回答 登録する印鑑、官公庁発行の顔写真付きの身分証明書をご持参の上、ご来庁ください。

◎本人が来庁される場合
 登録する印鑑、官公庁発行の顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)があれば即日登録ができます。
 
◎官公庁発行の顔写真付きの身分証明書がない場合や、代理人が来庁される場合
※即日登録はできませんのでご注意ください。
登録する印鑑をご持参ください。印鑑登録の申請を受け付けた後、申請が本人の意思に基づくものであるか確認するために、市役所から本人宛てに郵便で照会書を送付します。
後日、(1)回答書(2)登録する印鑑(3)身分証明書(代理人申請の場合は(1)~(3)に加えて、(4)代理人の印鑑(5)代理人の身分証明書)を持参していただいてからの登録になります。

※なお、1人1個に限り印鑑登録をすることができ、すでに他の人が登録している印鑑は登録できませんのでご注意ください。
【お問い合わせ先】 市民課 市民係  TEL:0949-32-0514  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 印鑑証明書の請求について
印鑑証明書を請求するのに何が必要ですか?
回答 印鑑登録証をご持参ください。
印鑑証明書の交付請求には、印鑑登録証(カード)が必要です。実印をお持ちいただいても交付できませんので、必ず印鑑登録証をお持ちください。代理の方が請求する場合にも、印鑑登録証をお持ちいただければ交付いたします。
【お問い合わせ先】 市民課 市民係  TEL:0949-32-0514  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 戸籍の郵送請求について
戸籍謄本等を郵送で請求する場合、どのような手続きが必要ですか?
回答 戸籍謄本等を郵送で請求する場合は、申請書、手数料、返信用封筒、身分証明書の写しをお送りください。 ※郵便で請求する場合には、次の5点を添えて請求してください。 ア 請求書(便箋等に次の事項を記載してください。) a 必要な戸籍の本籍地、筆頭者の氏名及び証明に載せる方の氏名 b 必要な証明書の種類及び通数 c 請求者の住所、氏名及び電話番号 d 請求者と必要な戸籍との関係 e 使用目的 f 請求者の印鑑(押印)  イ 手数料の額に相当する定額小為替(郵便局でお求めください。) ウ 返信用封筒(あて先に請求者の住所、氏名及び郵便番号を記載し、必要な切手を貼付してください。) エ 請求者の身分を確認できるもの(運転免許証・住民基本台帳カードの写しなど) オ 請求者する人が記載されていない戸籍(原戸籍・除籍など)を請求する場合は、「請求する人」と「証明が必要な人」との関係が分かる戸籍謄本の写しを同封してください。 【請求先】 〒823-0011 福岡県宮若市宮田29番地1 宮若市役所 市民課 市民係

戸籍謄抄本のページへ

【お問い合わせ先】 市民課 市民係  TEL:0949-32-0514  FAX:0949-32-9430  お問い合わせメールフォーム 別ウィンドウで開きます
<< 質問一覧へ戻る
質問 図書館の開館日、利用時間について
図書館の開館日、利用時間を教えてください。
回答 図書館の休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、毎月最終木曜日、年末年始、蔵書整理期間です。 開館時間は午前10時から午後6時まで(リコリス本館のみ木曜日は午後7時まで)

宮若市立図書館のホームページへ(外部リンク)

<< 質問一覧へ戻る
宮若市役所 〒823-0011  福岡県宮若市宮田29番地1   Tel:0949-32-0510(代表)   Fax:0949-32-9430  

【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時15分まで時間延長

Copyright (C) 2016 MIYAWAKA CITY ALL Right Reserved.

宮若市役所

〒823-0011 福岡県宮若市宮田29番地1
Tel:0949-32-0510(代表)
Fax:0949-32-9430

【開庁時間】月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時15分まで時間延長
Copyright (C) 2016 MIYAWAKA CITY ALL Right Reserved.