住民税の一部を、現在の住所地の自治体だけではなく、ほかの自治体にも寄附という形で納めることができます。これがいわゆる「ふるさと納税」で、個人が2,000円以上の寄附を行ったときに、控除手続き(確定申告)を行えば、その2,000円を超える部分が、「その年分の所得税」及び「翌年度分の個人住民税」の税額から差し引かれます。
※控除対象となる額には限度額があります。限度額は所得や家族構成によって異なります。
「自分が納める税金を、生まれ育った故郷のために使ってもらいたい」という納税者の声が聞かれる中で、平成20年度地方税制改正により創設された制度ですが、寄附先は、自分のふるさとに限らず全国の自治体から自由に選ぶことができます。市区町村だけでなく、都道府県を選択することもできます。
宮若市では、一定額以上の寄附をしていただいた方へ、お礼として様々な特産品や体験を進呈しています。宮若市自慢の特産品をぜひお楽しみください。
また、寄附金の使い道を、寄附者ご自身で決めることできます。日本で唯一、税金の使い道を指定できる制度が「ふるさと納税」です。
「ふるさと宮若の発展に貢献したい」、「宮若市を応援したい」。
そんな皆さんのご支援をお待ちしています。
ふるさとチョイス内の「かんたんシミュレーション
(外部リンク)」もしくは「控除上限額シミュレーション
(外部リンク)」で控除上限額を確認することができます。
この結果はあくまで参考、目安ですので、詳しい控除額はお住まいの市町村にお尋ねください。