宮若市での新生活を応援します!

宮若市では、新婚世帯・子育て世帯の新生活を支援するため、宮若市新婚世帯・子育て世帯新生活支援補助金を交付します。
これまでの家賃補助金と異なり、賃貸住宅の初期費用(敷金礼金等)や引越費用、家の改修等が対象経費になりました。
対象世帯
(1)新婚世帯
・令和7年4月1日から令和8年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦(※申請が3月になる場合は事前相談が必要です。)
・夫婦のどちらもが39歳以下であること
・夫婦が同一の住民票に記載されていること
(2)子育て世帯
・令和7年4月1日から令和8年3月31日までに本市へ転入した世帯(※申請が3月になる場合は事前相談が必要です。)
・転入日において、就学前の子を扶養し、同一の住民票に記載されていること
・子を扶養する人(夫婦である場合はどちらも)が39歳以下であること
【共通要件】
・宮若市に3年以上定住する意思を有すること
・生活保護またはその他公的制度による家賃補助等を受けていないこと
・世帯員全員が、市税等(各種使用料及び手数料並びに各種資金の返還等を含む。)の滞納をしていないこと
・世帯員全員が、暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者でないこと
・過去にこの補助金、宮若市子育て世帯家賃補助金、宮若市新婚世帯家賃補助金、宮若市定住奨励金、宮若市住宅取得補助金、他の自治体における結婚新生活支援事業による補助金を受けていないこと
※所得制限はありません。
補助金額
夫婦どちらもが29歳以下・・・最大60万円
夫婦どちらもが39歳以下・・・最大30万円
※新婚世帯は婚姻日における年齢、子育て世帯は転入日における年齢
対象経費
住宅賃借費用 | 賃料、敷金、礼金、共益費及び仲介手数料 ※公営住宅、借上公共賃貸住宅、世帯員の3親等以内の親族が所有する住宅を除く
|
住宅リフォーム費用 | 住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等 ※倉庫又は車庫に係る工事費用及び門、フェンス、植栽等の外構に係る工事費用を除く |
引越費用 | 引越業者、運送業者等への支払いに関する実費 |
認定申請書類


※本補助金には所得制限を設けていませんが、国の「地域少子化対策重点推進事業」を一部活用しているため、「所得証明書」及び「貸与型奨励金の返還額がわかる書類」の提出をお願いしています。
認定申請期限
令和8年2月27日(金曜日)
※申請が3月になる場合は事前にご相談ください。