マイナポイント第2弾
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを取得した人や、マイナンバーカードを健康保険証として利用する申込みをした人、公的給付金を受け取るための口座を登録した人を対象に、いつものお店での買い物にも利用できる電子マネーやクレジットカード等のポイントとして、最大20,000円分のポイントがもらえます。
※ポイントの付与条件や方法はキャッシュレス決済事業者によって異なります。「決済サービス一覧(外部リンク)」の中から希望する事業者選択してをご確認ください。
施策1 (マイナンバーカードの新規取得等)
●対象者
マイナンバーカードを取得後、キャッシュレス決済サービスへの紐づけをし、そのキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をした人
※マイナンバーカードを既に取得した人で、マイナポイント第1弾の申込みをしていない人も対象です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用する申込みを行った人
マイナポータルサイトで公金受取口座の登録を行った人
マイナポイントを取得するために必要なこと
※マイナポイント第1弾に申し込んだ人は、施策1「マイナンバーカードの新規取得等」の最大5,000 円分のポイントは取得できません。
(1)マイナンバーカードの取得
マイナポイント第2弾は、令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請した人が対象です。
マイナンバーカードをお持ちでない人はお早目に申請してください。
マイナポイントの予約・申込みは、マイナンバーカードをお持ちで、マイナンバーカードに対応したスマートフォン、または、パソコンとマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタをお持ちであれば、ご自身でも申込めます。
マイナポイントの予約・申込みを市役所窓口でサポートできます
宮若市役所本庁市民課でもマイナポイントの予約・申込みのお手伝いをすることができます。
市の窓口でのサポートを希望する場合は、次の(1)から(4)のものをお持ちください。
※施策2「健康保険証としての利用申込み」には、健康保険証は必要ありません。
※マイナポイント第2弾は、令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請した人が対象です。
カードをまだお持ちでない場合は早目に申請してください。
(2)マイナンバーカードの受取時に設定した数字4桁の暗証番号 (利用者証明用電子証明書暗証番号)
※暗証番号を忘れた人や、有効期間を過ぎている人などは再設定の手続きが必要です。
再設定の方法は、マイナポイント手続きの時にお尋ねください。
(3)利用するキャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」及び「セキュリティコード」
※利用する決済サービスによっては事前登録が必要な場合があります。その場合は、事前登録の上、窓口へお越しください。
(4)登録する口座番号等がわかる通帳やキャッシュカード(公金受取口座を登録する人のみ)
マイナンバーカードコールセンター
電話:0120-95-0178