「ちょっくら未来づくりラボ」に参加して自分たちの住む地域と未来について考えて・体験して・表現してみませんか
「ちょっくら未来づくりラボ」では、大学の先生の講義や地元のモノづくりの現場を体験し、ほかの中学校の生徒とのグループワーク、地元企業の若手社員との交流を通じて豊かな思考力を身につけ、将来なりたい自分像を考えます。ふるさとを愛し、将来の夢を見つけたい・叶えたい中学生を待っています!
とき
令和4年8月2日(火曜日)から4日(木曜日)まで(日帰り3日間)
ところ
ユメニティのおがた(直方市山部364-4)ほか
1.直方・鞍手地域(直方市・宮若市・小竹町・鞍手町)在住または直方・鞍手地域の中学校に通う中学1年生から3年生
- 2.3日間全て参加できる人
内容
3日間の日程のうち、1日目はSDGsや地域のモノ作りについて北九州市立大学の先生やトヨタ自動車九州の若手社員から学びます。2日目は未来のエコなエネルギーとして注目されている水素について、九州大学の先生から実験や講義を通して学びます。3日目は自分たちの住む地域を知り、地域の発展のために自分たちに何ができるのか、北九州市立大学の先生や大学生と一緒に考えます。
参加費
2,000円(実験費・傷害保険料含む)
参加費は口座振込(振込手数料は振込者負担)
募集定員
直方・鞍手地域(直方市・宮若市・小竹町・鞍手町)の合計で20名
申込方法
事前申込が必要です。
「
ちょっくら未来づくりラボチラシ
(PDF:1.46メガバイト)」裏面の申込用紙に必要事項を記入のうえ、自分が通う学校があるもしくは自分が住んでいる直方・鞍手地域の市町または福岡県に持参、郵送又はメールにて提出してください。
申込期間など
申込期間:令和4年6月8日(水曜日)から6月30日(木曜日)まで- 申込結果:申し込みが定員を超えた場合は抽選し、申込者全員に7月中旬までに結果を通知します。
- ※応募者多数の場合は、直鞍地区在住者を優先する場合があります。
問い合わせ
- 直方・鞍手広域連携プロジェクト推進会議事務局(福岡県庁内)
- 電話:092-643-3180
- ファクス:092-643-3164
- メール:seisakus@pref.fukuoka.lg.jp